沼の生態系調査
沼の生態系調査
沼の生態系調査

【参加者募集】
8/26-27(土日) 
比企丘陵「沼の生態系調査」
の参加者募集!!

日本農業遺産に認定された「比企丘陵の天水を利用した谷津沼農業システム」を舞台に、地域資本である「沼(ため池)」の生物文化多様性をアートで発信するプロジェクト「沼タイズ」を2022~23 滑川町から展開中です。

この活動の一環として市民調査を行います。沼の歴史文化や谷津田の水利慣行を地元農家の方から伺い、沼の生態系を柳沢直先生 (岐阜県立森林文化アカデミー教授・専門は植物生態学) に指導を受けながら調査。昼休みには有用植物を使った「遊びプログラム」もあります。

沼・水田・里山・神社で構成される「沼の生態系」モデル地区を設定して2日間で調べます。実施日程は8月26日(土)〜27日(日) の10時〜16時頃です。市民調査に参加してみたい方は、以下の方法でお申込みください。 

○募集人数:10人程度 [先着順]([里山とアート] に興味があれば特に専門知識は必要ありません)
○申込み方法:以下のGoogle Form記入または主宰者へメール送信
→申込みフォーム
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeRdeVd8uCOQlWZoDMOPNwe8NjfMYXkIsFZi5v0l0PCHXsU9A/viewform?vc=0&c=0&w=1&flr=0
→メール送信先  sosaga01@gmail.com(嵯峨創平)
送信内容:メールタイトル「沼の生態系調査」参加希望として、①氏名、②参加希望日、③メールアドレス、④居住の市町村、⑤所属(あれば)、⑥参加動機・その他(参加人数や時間帯などの希望)。
→折り返し詳しい集合場所やスケジュールをご案内します。(最寄駅は東武東上線の森林公園駅です)
○主催:沼タイズ実行委員会 / 真如苑助成事業

(参照)
*日本農業遺産「比企丘陵の天水を利用した谷津沼農業システム」概要
https://www.maff.go.jp/j/press/nousin/kantai/230117.html?fbclid=IwAR0VpyRk-pX2j8zCPTgxhWiYhsqgK_j22DNkaLSg32_4ZRthYaVUh4vBmE8

市民ボランティア募集👇
https://facebook.com/events/s/%E5%8F%82%E5%8A%A0%E8%80%85%E5%8B%9F%E9%9B%862023%E5%B9%B48%E6%9C%8826-27%E6%AF%94%E4%BC%81%E4%B8%98%E9%99%B5%E6%B2%BC%E3%81%AE%E7%94%9F%E6%85%8B%E7%B3%BB%E8%AA%BF%E6%9F%BB/1321348685439105/

沼の生物文化多様性とアート活動の融合による

 持続可能な地域づくりプロジェクト


|ミッション|  埼玉県比企郡に集中して存在する沼(ため池)に関心をもつ人々によるアート・プロジェクトである「PONDALIZE」の準備・運営の業務を円滑に進め、参加者相互の親睦を深めるための活動を行うことを目的とする
|活動概要|  2022年3月から沼に関心を持つアーティストを募り、制作活動を支援しながら、10月に「PONDALIZE(沼タイズ•アート展)」としてグループ展と鑑賞ワークショップを実施した。同時に日本・世界農業遺産認定を目指す「比企丘陵の天水を利用した谷津沼農業システム」と連携して科学的知見や地域の農業文化を学び、谷津田米づくり・子ども達の居場所・福祉作業所への支援を行なった。上記の活動を発信するWebサイト(2022ver)を運営し、比企郡の沼(谷津田農業システム) に関心を持つ地域団体や関係人口との交流活動を行なった
|主催| 沼タイズ実行委員長、真如苑助成事業